忍者ブログ
ただの日記になりました
2025/05/17[Sat]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/07/27[Mon]
昨日、初めての外部模試を受けてきました!
これまでは学校で記述模試を1回、あとは塾で3,4回しか受けたことがなかったんですが、一度ICプレーヤーに慣れておけと学校の先生から言われたので
すっごく早めに行ったのに、ものすごく(天満橋の住宅街で)道に迷いました(爆)。も、もう外部模試なんて受けたくないです。礼拝も休まなきゃいけないし・・・私リーダーなのに


さて、自己採点の結果・・・の前に、言い訳させてください。(!?

あろうことか私、時計を忘れて行きました。

よって英語とか国語とか、もう時間配分ができてない感じです。もう結果にありありと反映されてます。
まあ・・・英語の悪さとか今更ですけどねww
ちなみにうちの高校の子たちは6割方時計忘れてましたwみんな校内模試しか受けたことないんです、たぶん。だから制服率も高かったんだ。(私は私服だったが)

では採点結果。順番は適当です、ごめん。

・英語 122点 (悪いけど、ぶっちゃけいつも通りw
・リスニング 36点 (上がったー!!
・政経 44点 (lllOTL
・日本史 51点 (・・・何と・・・・・・!
・生物 59点 (もうちょい・・・もうちょい・・・orz
・数学ⅡB 57点 (私的には良い感じ

数学ⅠA 87点 (KISEKI!!
・国語 125点 (WHAT’S!?

いや~私すごいね!数学、苦手な図形の克服に1ヶ月間かけた甲斐があったよー!第1問と第2問なんか全問正解だからね!うん、超がんばった私。

・・・え、お前いつも国語8割近く取ってなかったかって?

・・・・・・偶然じゃね?
PR

2009/07/23[Thu]
今、電車で前に座ってる兄ちゃんがうえきの5巻読んでます!うわわわ、凝視しちゃうじゃないですか!しかし5巻て(笑)!


さて私もそろそろ夏休み…かと思いきや、新型という名の豚インフルエンザの所為でまだ明日までは学校に行って、授業受けなきゃいけません(・ω・`)今週は本来なら授業ないはずなのにっていう心理が働くのか、毎日しんどいです。皆もしんどそうです。。しかもうちの学校からも6人ほど新型インフルエンザ患者が出たみたいです。い、いっそ今のうちにかかっといた方がいいのか…!?

あぁそれと今週から学校でも夏期講習が始まりました。講習は計3週間も実施されます。私の学校の先生がたは本当に働き者です。
ていうか、私らが今週しんどいのは午前中の授業の後にこの夏期講習(90分×2コマ)を続けて受けるから普段よりも学校で講義を受ける時間が長いからなんじゃないでしょうか、休憩時間も少ないし、あああ…。
ちなみに私は政経の授業で扱わない政治分野を補う為の講習と、英語の速読&リスニングの講習を取ってます。速読もリスニングも苦手すぎるんですよ。
政治の講習に至っては授業でやらないからできる限り受けるべきとの触れ込みだったせいで選択者数がえらいことになってます。新たに3コマ目という枠(5時から6時半までらしい。W邊先生本当にお疲れさまです)を加え多少そちらに流れたものの、依然として視聴覚室の机が全然足りないほどの人数が受けてます。人口密度半端ないので…暑い!(‐д‐;)


塾では、夏期講習も相変わらず気ままに進めてます。ってまだ1講しか受けてませんがw
ハイパー現代文(上位国公立大編)と英語センター設問特講を取ってます(英国での私の実力差が露呈されている…)
ハイパー現代文、1講目を今日受けたんですが激ムズでした…京大レベルはまだ無理www
それでも、この夏休み中に絶対この講習レベルの現代文を解けるようになろう、と意気込んでます。まぁ夏休みなんて学校の講習除いたらたった2週間しかないんですけどね!もう笑えないや!


えーと、夏はちょっと自分を虐める気で行きます。その代わり秋にはスーパーポケモンプレイウィークが待っているッ!

2009/07/16[Thu]

『ゲッサン同盟』よろしくお願いします♪

ゲッサン感想、後半戦です♪

2009/07/14[Tue]

『ゲッサン同盟』よろしくお願いします♪

はい、恒例のゲッサン感想です!
今月は12日が日曜日だったので、10日(金)に発売されました。たった2日、されど2日。編集部の方々は先月までより少し忙しかったのではないかと思います。お疲れ様です。

ではつづきよりどうぞ。ネタバレ&多少の辛口にご注意ください。

2009/07/13[Mon]
ずっと寝るか小説書くかサイトいじるかゲームするか漫画読むか小説と古典解説書読むかたまに数学の問題解くか寝るかして過ごせたらいいのに、って思います。まぁ無理だろうけど。

もうすぐ親友Aの誕生日なので小説リクエストを受けました。【友情モノ】とのこと。・・・そんなのこの2年間書いたことないってのは秘密

あ、あと最近何故かブログの訪問者数が多くて嬉しいです!
ゲッサンの感想を求めていらっしゃる方も多いので、そろそろ8月号の感想も書きますね。明日辺りに。
え?ああ、もちろん買ってますよ、発売日に面白かったなぁ~♪

2009/07/11[Sat]
dorikoさんのお誕生日に合わせてブログをロミオとシンデレラのPVの配色にしてみましたw
しかし・・・ちょっとキツイ色合いに(^^;すぐ変えちゃうかもしれません(笑

dorikoさんお誕生日おめでとうございます!!

2009/07/10[Fri]
何だかんだ昨日からの頭痛が治まりません、紗斗です。

大阪は福島にあるあのホールで、昨日わが高校の行事の一つ芸術鑑賞がありました!

昨日の朝阿倍野区に行った人は数多のI野生と出逢えてギョッとしたことでしょう(そこまではないか・・・?)。

この芸術鑑賞、毎年鑑賞する芸術ジャンルが違います。まあいつも音楽関連なんですが。
ちなみに一昨年は能と狂言でI野生にはウケず(当然と言えば当然か・・・)完全にスリーピングタイムと化してました(^^;が去年はミュージカル『火の鳥』で、大部分の人はかなり楽しみました

果たして期待の膨らむ今年は、待ってましたのクラシック

私はちゃっかり最前列を陣取って、目と耳の両方で愉しむ気満々でした
が、意外と座席とステージが近くて、というより近すぎて、管楽器と打楽器が全く見えませんでしたOTL
あ、でも指揮者の細かい動きや表情がばっちり見られたのですごく良かったです

指揮者さんが若くて、格好良くて、燕尾服着てて!(←強調)(なんか執事っぽく見えたよ)
とんとん跳ねたり、指揮棒がうっかり飛んでいったり、第一ヴァイオリンを見るときの表情がすごく笑顔だったりして、もう見ていて飽きませんでした。面白かった、とにかくすごかったです・・・!

途中、芸術鑑賞恒例の“体験コーナー”がありました!
今年はなんと指揮者体験で、全学年から希望者2人が代表でした。そのうち1人は音楽部の後輩が何時も一緒にいる友達で、顔見知りだったので、先に『私指揮者体験やるんです!』って教えてもらってました私(*^ω^*)←なぜか得意げ
格好良い指揮者さんがまず全員に簡単に振り方を教え、お手本を見せてくださってから、代表者が1人ずつ指揮を振るという流れでした。
ビックリしたのは、I井さんがものすごく上手でかっこよかったこと!私のクラスメイトも『かっこいー!』って言ってたし、後ろで見守る指揮者さんもってしてました(≧▽≦)すごい!もう指揮者なっちゃえ!(※私が言わなくてもI井さんはもう指揮者を目指してます。
そして代表者にスペシャルプレゼント、体験で使った指揮棒! 指揮者さん『失くさないでね』 I井さん『いえもう、一生宝物にします!!』 良い子だ・・・
ちなみに珂燐ちゃんによると、指揮棒が折れたり飛んでったりすることはザラだそうです。気をつけてね!

そして、演奏後は我らが図書企(芸術鑑賞の雑務を担当)の特権、インタビュー!
あの若くて格好良くて燕尾服の指揮者さんの控え室に赴き、一般生徒が帰った後インタビュっちゃいました☆
本当は私はもう引退してるのでインタビューに残らないつもりだったんですが、もう指揮者さんがあまりに素敵すぎて帰れませんでした。
しかもインタビューの受け答えまで素敵でした。どんな質問にもたくさんの言葉で答えてくださり、その場にいた委員みんなを『なるほど・・・』と感嘆させるようなお話に繋げてくださる。さすがです。企画実行委員じゃないけどしっかりインタビューに付いて来ていたI井さんは体験で感動し、このお話で更に感動したそうな。
『これが僕です!』は名言。『母の指揮者養成プログラムにまんまと乗せられた』も印象的です(そんな・・・

やっぱり、家族の協力って大切ですよね。
I井さんも家族に応援してもらってるようだし、是非がんばってほしい!

2009/07/07[Tue]
お金が足りません。私ではなく家計の。
いや、足りる、足りるけどこれ以上結果に繋がるか分からない投資は頼めないです><

塾にかかるお金が高すぎるんです。高すぎるんですよ。
既に入学金etcと通年授業料で20万は払ってます。我が家としてはこの時点でいっぱいいっぱいです(まあ母はいくらでもつぎ込んでくれる気らしいのですが、そうもいかないでしょう)。
なのに今回夏期講習で更に5万近く追加料金が発生したところからして、秋の志望校別講習や冬期講習にも追加料金がかかるのが想定されます。
あと最初にケチってマーク模試を4回ぶんしか取らなかったので、それ以上受けると最初に払うよりも高い追加料金を払わなきゃいけない気がします。いや、システム的に絶対そうだ!
だから8月の模試は受けないでおきますって言ったら塾長に『8月は絶対受けなあかんやろ』って笑顔で言われましたちくしょー!!確かにそうですよ、夏休みの成果の確認は必要ですよ。でもうちの父さんの工場は潰れてないのが不思議なくらいギリギリなんですよ…。

こんなにかかるなら1月から来ずに4月からにすれば良かった、そしたら模試2回ぶんくらいは受けずにすんだのに!
私の場合最近までずっと人並みにしか勉強して来なかったから1月から入塾した意味が最早ほとんど感じられません…。夏期講習から来た子との差などあるだろうか、いやない。

ブログには調子いいこと書いてましたが、本当は6月いっぱい憂鬱な気分が続いてました。
塾には足繁く通ってたものの勉強する気があまり起こらず、時間的・体力的な問題で夜遅くまで塾で勉強することができず、まだ無理する必要はないと考えてもいたし、その結果模試の成績も思うように上がらず……。

7月になってから不整脈気味だったのが悪化し、体育の筋トレだけで吐き気をもよおしたり何もしなくても立ちくらみと頭痛が繰り返し起こったりと、体調も優れません。で、また塾に行けない日が出てきて、焦ります。
さらに、学校が勧める1回3~5千円するような模試(代ゼミとか駿台とか河合とか)も1、2回は受けなきゃいけないと気づいて余計沈んでます。そんなお金、うちには(あるにはあるし母は出してくれるだろうけど)払える余裕がありません。母に申し訳ないです。

部活もとっとと退部するつもりが色々問題が出てきてまだしばらく続けなきゃならない感じが…。

とりあえず、頭が痛いです。

<<前のページ次のページ>>