[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体育祭終わりました! うちの学校は各学年1・5組が赤、2・6組が黄、3・7組が青、4・8組が緑というように縦割りで4つの団に分かれて競います。私は3組つまり青団でした。そして結果・・・ 我らが青団、優勝しました!\(*^▽^*)/ もう嬉しすぎて泣きそうになりました><優勝の為に自分が頑張ったことといえば応援(声援)くらいだけど・・・!(応援団の演技ポイントはあんまり総合優勝に関係ない) 昨日の午後やった球技大会の予選では緑が300点くらい差をつけて1位で、青は2位だったんですがその後100メートル走や障害物競走で逆転して、昼にはかなりの差をつけてました。でも午後一番の球技大会本選で10点差まで迫られたり、一番得点のでかい団対抗リレーで負けたりして・・・最終結果発表まで皆ハラハラしてました 紗斗はまさかの3年連続青団なんですが、1・2年の時は緑団が連覇したので優勝を経験したことが無かったんです。しかし・・・今年ほど他人の応援に全力を注いだ体育祭も初めてでした。曇りで涼しかったのもあるけど・・・(笑) それで優勝できて、本当に良かった!応援だけでも頑張ったからこそここまでの喜びを味わえたんだと思います うちの学校は、てか同じようなところたくさんあると思うんですが、有志で構成された『応援団』(紗斗がずっとブログに書いてたのはこれ)を中心に、どの種目が行われている間も生徒たちほぼ全員が起立して手を叩き声を張り上げ団専用太鼓を打ち鳴らし団カラーの大旗を振り回しながら全力で応援します。 これがすんごく楽しいし応援される側もやる気が出るんですよね。1年学年種目の綱引きなんかは綱の周りに2・3年生が集まって迫るように「上向いてー!」「腰落としてー!」って指示飛ばしてます。もはやプレッシャーw 応援団による応援合戦は、各団ごとに衣装・曲・振り付けなど演技の構成が違うので、演る側だけでなく観る側もとても楽しめる、I野体育祭の目玉です。 残念ながら紗斗が入っている青団の応援団はこの応援合戦の演技では優勝できませんでしたが、紗斗としては全く悔いの無い今までで最高の踊りができたのでとても満足ですこれまで朝昼夕と身を粉にして(?)練習してきた甲斐がありました!月曜日に倒れたのはきっと応援団の練習のせいだけど気にしない!笑。 とにもかくにも、最後の体育祭をこれまでにないほど全力で“青春”して終えることが出来ました♪ あとはこのエネルギーを、まんま受験に向けるだけ・・・!